大阪インプラントImplant情報

大阪インプラント情報

試練の道かも

こんにちは、舘林です。いろんな憶測が飛び交いましたが、決まりました、2020東京。東北出身者として、震災の爪痕がまだ色濃い状況での五輪招致については疑問がありましたが、一致団結した招致団の最終プレゼン…  (記事の続きを見る)

FMあまがさき

毎週日曜日、14:00~15:00の時間帯にFMあまがさき(82.0MHz) で「イチロー先生の子どもの世界」という番組がある。9月15日(日)、22日(日)の放送分にゲストとしてお話させていだくこと…  (記事の続きを見る)

全ては患者さんが教えてくれる

こんにちは、舘林です。三年前にインプラント手術の鎮静を担当した、ある患者様。手術終了後、麻酔薬が原因と考えられる気分不快感にみまわれ、長時間にわたってベッドでお休みいただきました。ご家族も心配して医院…  (記事の続きを見る)

禁煙により歯周病は改善するか?

禁煙すれば、歯肉の血流は数日から数週間で改善する。その後、上手なブラッシングや歯石除去などを行うと、歯肉の色が赤紫色からピンク色へと本来の健康な色に戻る。禁煙によって確実に歯周病の罹患リスクは低下し、…  (記事の続きを見る)

やっぱりナメちゃいけない歯周病

こんにちは、舘林です。これまで何回か、歯周病が全身の病気に悪影響を与えることをお伝えして参りましたが、今度は名古屋市立大の道川誠教授(生化学)らの研究チームが、歯周病が認知症の一種、アルツハイマー病を…  (記事の続きを見る)

「歯」と「噛むこと」と「脳」の深い関係

歯の根っこと骨の間には「歯根膜」というものが介在しているが、歯を守るクッションの役割と、歯にかかる力を精密に感知するセンサーの役割を兼ね備えている。歯根膜の神経は脳神経のひとつである三叉(さんさ)神経…  (記事の続きを見る)

「医学生」と「学生医」

こんにちは、舘林です。このほど「学生医」という制度を設けることが、全国医学部長病院長会議で明らかにされました。臨床実習のための能力の“お墨付き”を与えることで、診療参加型実習への患者・家族の了承を得や…  (記事の続きを見る)

食欲の秋こそ食べ過ぎによる肥満に注意!

連日の猛暑も、少し落ち着きを見せている様に感じる。これからゆっくりとではあるが、秋に向かっていく。夏とうってかわって、秋は食欲旺盛になり、ついつい食べ過ぎていつも体重増加に悩まされる。食欲増進は、「脂…  (記事の続きを見る)

タバコはみんなの関心事?

こんにちは、舘林です。最近何かとお騒がせしていますNPO法人 日本禁煙学会の会員でありますので、今後もタバコに関連した情報を提供させていただきます。良いネタはないかと、新聞やネット上を見まわっています…  (記事の続きを見る)

イチロー選手 日米通算4000本安打 おめでとうございます

すばらしい!偉業である。1年間に200本ヒットを打っても20年かかる。イチロー選手のプロ野球人生は1992年に始まる。駆け出しの2軍時代、ジュニアオールスターで獲得したMVP賞金100万円を全額、神戸…  (記事の続きを見る)