サイナスリフト
上あごの骨が少ない場合もサイナスリフトでインプラントが可能です。
サイナスリフト (上顎洞底挙上術)上顎歯槽骨が薄く上顎洞が低い位置にある場合、上顎洞低を押し上げて骨を填入し歯槽骨幅を確保します。
サイナスリフト術式(サイナスリフト1回法の場合)
上顎左側部インプラント埋入+サイナスリフト術(顎模型使用)




※骨と上顎洞(サイナス)との間には、シュナイダー膜という膜があり、それを破らないように細心の注意を払いながら削っていきます。

シュナイダー膜を破らないように注意深く持ち上げ、
骨を上顎洞側に押し込んでいく。


開けた穴より自家骨を填入する膜を押し上げながら、インプラントを埋入します。
※自家骨とは骨を削った際に出たものや、骨の充分ある別の部位より集めたもの。



※サイナスリフト後に数ヶ月の治癒期間を置き、改めて埋入手術をする2回法の場合もあります。