こんにちは、舘林です。
これまで何回か、歯周病が全身の病気に悪影響を与えることをお伝えして参りましたが、今度は名古屋市立大の道川誠教授(生化学)らの研究チームが、歯周病が認知症の一種、アルツハイマー病を悪化させることをマウスの実験で明らかにしました
人工的にアルツハイマー病に罹患(りかん)させたマウスを用意して、2グループに分けて、一方だけを歯周病菌に感染させて実験を行った結果、歯周病マウスに認知機能の低下が見られたそうです。
噛むことが認知症の予防に効果があることは、はっきりしています。
この記事のタイトルを見た時、
歯周病 → 歯がなくなる → 噛まなくなる、だから認知機能が低下するだろうなぁ、くらいにと思っていました。
ところがそうではなくて、歯周病菌に感染してからの約4カ月間で、記憶をつかさどる海馬にアルツハイマー病の原因となるタンパク質(アミロイド)が沈着していたことが分かったのです。
立派なアルツハイマー病…。
こういう言い方も変ですが、どうやら歯周病とアルツハイマーの間には確かな関係がありそうで、ちょっと背筋が寒くなります。
口臭、食物のつまり、出血、歯の動揺などを自覚されたら、早めに歯科医院の受診を。
もしかしたら、今は隠れている大きな病気の予防にも、繋がるかも知れません。