40代の女性。下顎の5番が腫れている。他院では抜歯と言われ起こしになられた。パノラマレントゲン・CTで精査してみると、感染・骨欠損の範囲がそれほど大きくなかった。本日、抜歯掻爬。頬側の骨が少し残ってい… (記事の続きを見る)
永く使って頂く為に
20代男性。乳歯E晩期残存5番先欠。屈強な男性で噛む力も強い。これから、永く永く使って頂かなければならない。その為に2本のインプラントを埋入した。1本は直径4mm、もう1本は直径3.25mm2本を使う… (記事の続きを見る)
1本の歯の抜歯即時負荷
40代前半男性。上顎6番、抜歯即時埋入即時負荷。本日、オペをさせて頂いた。上顎6番の部位にしては、骨がある程度残っている。CT画像をよく確認し、口蓋根の場所と遠心根の場所に1本ずつ、計2本のインプラン… (記事の続きを見る)
骨と結合しないインプラント
オッセオインテグレーション、インプラントと骨との結合をさせる為には1.材質が純粋なチタニウム、あるいはセラミックスであること。2.無菌的な埋入手術が施されていること。3.適切な補綴物の適合と、噛み合わ… (記事の続きを見る)
2日間お疲れ様でした

2日間、みっちり歯周病治療のお話があった。受講者は数十名、熱心に受講されていた。佐藤直志先生も、朝から晩まで熱弁された。本当にお疲れ様でした。今回も歯科衛生士の受講生が多く、歯科衛生士が歯周治療を進め… (記事の続きを見る)
佐藤直志 歯周治療セミナー

佐藤直志先生を講師に迎え、「2007 Dental Implant Quest ぺリオセミナー」が、今日から大阪で開催されています。今日も暑い中、たくさんの受講生が起こしになっています。明日も開催して… (記事の続きを見る)
歯周病治療の限界
60歳手前の男性。他院で治療後、数年前より私共の医院で、歯周病の治療をさせて頂いている。最近は歯の全体の動揺がかなり出て来た為、インプラント治療をお勧めした。本日埋入手術。上顎全顎11本のインプラント… (記事の続きを見る)
Nobel Biocare Esthetic Forum 2007 in Osaka

岡田も10月7日8日と、日本人のスピーカー・パネリスト、あるいはメインプログラム出演のいずれかで御協力させて頂くつもりです。昨年5月、東京高輪プリンスホテルで行われたワールドカンファレンスでは、250… (記事の続きを見る)
OJ開催され大盛況

土曜日の朝、会員発表の時間から盛況。そして素晴らしい発表が続いた。今年の2月に行われたOJミッドウィンター会員発表会で、優秀な方ばかり6名がお話された。皆さん2月の発表の内容よりランクアップ、そしてフ… (記事の続きを見る)
OJ第5回アニュアルミーティングで発表します
7月29日(日)の10:30より、東京虎ノ門にあるニッショーホールにて『即時負荷を成功させるために』と言うタイトルで発表させて頂きます。内容はインプラントの即時負荷の成功率や、成功させるためのノウハウ… (記事の続きを見る)