CTを導入して約1年半。かなりの枚数のCTを撮って、治療に役立てている。特にインプラントの即時負荷に対しては、CTが非常に有効・有益だと考える。当日はどのようにCTを利用し、なぜCTを利用すると治療が… (記事の続きを見る)
インプラント専門歯科衛生士
インプラント埋入手術を成功に導くためには、歯科衛生士の役割が非常に重要だと思う。器具の滅菌、消毒を完全にする。手術中の唾液等の、細菌感染を完全に防止する。患者さんの口腔内をプロフェッショナルクリーニン… (記事の続きを見る)
毎日を快適に
50代女性、本当に骨が少ない。上下共、その歯はグラグラ。フローティング(浮かんでいる)状態、排膿も少しある。口を開けると見える位置なので、すぐに仮歯が欲しい。何とかトライしてみた。幸いにもCTを見ると… (記事の続きを見る)
九州より、すぐに噛めるインプラントを
悪天候の中、九州より飛行機で手術におこしになった。約10日前に初診でおこしになり、血液検査・CT・仮歯印象・口腔内清掃の処置をさせて頂いた。上顎全顎抜歯後、即時埋入即時負荷。下顎片側、抜歯即時埋入即時… (記事の続きを見る)
「もしも」を経験する前に ・AHA-ACLS HCPコースを受講して
7月7日~8日の2日間で開催されたAHA(アメリカ心臓協会)日本支部によるACLS(二次救命処置)コース。口腔外科・歯科麻酔担当の舘林茂先生に、博多まで受講しに行っていただいた。今回のblogは、彼の… (記事の続きを見る)
多くの優秀な歯科医師を作る為に
当方には多くの患者さんがおこしになります。歯周病の患者様、審美的要求の高い患者様、矯正治療の患者様、虫歯がたくさんある患者様。色々な治療をさせて頂いています。AMOデンタルクリニックは、常勤医師が8名… (記事の続きを見る)
舌側(内側)の骨を利用する
60代男性。下顎両側インプラント埋入即時荷重の手術。一部の歯の周りの骨が、かなり吸収し無くなっている。しかし、その日のうちに固定式の仮歯が欲しい。どのようにして、その要求を満たすか。CTを精査し、骨量… (記事の続きを見る)
Nobel Biocare Training & Education 2007 Immediate Advanced Course に向けて

今週末に行われる、「Immediate Advanced Course」の準備に追われています。主な内容は下記の通りです。インプラント治療に対する、患者さんのニーズは高くなる一方です。今までの多数歯欠… (記事の続きを見る)
上下全顎欠損症例
骨がかなり少なくなっている。特に上顎、できるだけ骨のあるところにインプラントを埋入してみた。しかし全てのインプラントが、強固に固定された訳ではなく、11本の内6本のみが45Ncmで固定できた。そのイン… (記事の続きを見る)
我慢強い患者さん
70代男性、20年前からインプラントを繰り返している。約3週間前、初診で起こしになった時のパノラマレントゲンである。上顎は残存インプラントの80%が、下顎は約半分のインプラントが、インテグレーションを… (記事の続きを見る)