大阪インプラントImplant情報

大阪インプラント情報

上顎前歯審美補綴後

40歳代女性。上顎右側2番、右側の4,5番。メタルボンド(陶歯)治療後から、約10年が経過。3本の歯が2次的う蝕のため抜歯、あるいは脱落して初心で起こしになった。できるだけ歯が無い日を少なく、なおかつ…  (記事の続きを見る)

GCインプラントセミナー

10月14日(日)株式会社ジーシーの東京セミナールームにて、インプラントセミナー アドバンスコースが開催されます。既にインプラントに取り組んでいる先生方を対象にしたセミナーです。内容は、骨の少ないケー…  (記事の続きを見る)

CTユーザーミーティング 並びに Nobel Biocare Esthetics Forum

10月7日に『ヨシダCTユーザーミーティング』10月7~8日は『WORLD TOUR 2007 Nobel Biocare Esthetics Forum』共にグランキューブ大阪で開催されました。皆様…  (記事の続きを見る)

10月6日7日8日

明日6日は、私のアイデア(インプラントの即時負荷をしやすいインプラントの形態、新しいデザイン)を、世界で一番実績のあるインプラントメーカーの開発責任者が聞きに来られる。日本人に適した、即時負荷をさせや…  (記事の続きを見る)

院内研修用BLSシミュレーター

口腔外科・歯科麻酔担当の舘林です。私どもが日々勤務しております一般歯科の現場で、患者様の全身状態の急変に遭遇することは、まずありません。あまつさえ歯科治療中の心肺蘇生などといったら全国でどれだけの歯科…  (記事の続きを見る)

鶴見大学ではお世話になりました。

9月26日水曜日鶴見大学歯学部付属病院へ、ノーベルバイオケア・ライブオペの打合せに行ってきました。大学では佐藤淳一准教授、小久保裕司先生にお世話になりました。使用する手術室、補綴物をセットする矯正用の…  (記事の続きを見る)

ライブ手術に向けて

10月8日Nobel Biocare WORLD TOURにてライブ手術が行われる。そのライブ手術会場となる神奈川県の鶴見大学へ、舘林茂麻酔医・山口真美恵歯科衛生士と共に、今から打ち合わせに行ってきま…  (記事の続きを見る)

日本口腔インプラント学会認定医要請講座

明日、GC大阪支店で100時間コースの中で、GCインプラントについてお話をします。日本口腔インプラント学会では、より確かな先進医療技術を提供できるよう認定医制度を定め、指定研修施設で認定医の養成を行っ…  (記事の続きを見る)

火の国 熊本

大阪は暑いと思ったが、熊本はまた別の熱さであった。もちろん日差しは南国、最高に暑い。そして何より、今学会の参加人数の多さ・熱心さ。熊本市内の数箇所の会場。その中の全ての部屋が満杯状態。自分の発表の時は…  (記事の続きを見る)

本日熊本に出発

熊本で行われる日本口腔インプラント学会参加の為に、岡田歯科グループ10名のスタッフと本日出発します。山崎弘士先生、舘林茂先生をはじめ、歯科医師7名、歯科衛生士3名です。発表する者は、岡田、歯科医師の舘…  (記事の続きを見る)