
6月18日(土)、19日(日)の両日、東京品川の笹川記念会館にてオッセオインテグレイション・スタディクラブ・オブ・ジャパン 4thミーティング~究極のインプラント治療への挑戦~が行われた。参加者534… (記事の続きを見る)
6月18日(土)、19日(日)の両日、東京品川の笹川記念会館にてオッセオインテグレイション・スタディクラブ・オブ・ジャパン 4thミーティング~究極のインプラント治療への挑戦~が行われた。参加者534… (記事の続きを見る)
臼歯部67欠損。初診でお越しになられた。少なくとも40~50年は、インプラントを持たさないといけない。10代の時に交通事故で、7年前に前歯部欠損の治療を行った。今のところ非常にきれいな状態を保っている… (記事の続きを見る)
アメリカも日本共に、美しいホテルは存在する。一番感じたのは、ホテル内レストランでの食事の時である。日本のホテルのレストランでは、禁煙席と喫煙席が分かれていることが多い。ただ仕切りが完全でなく、両席が近… (記事の続きを見る)
ノーベルバイオケア会社主催、ワールドカンファレンスから、たくさんの新しい情報をもって帰ってきました。会場はMGMグランドホテル(世界最大のホテル)のアリーナ会場(収容人数約二千人)や、他の全ての会議室… (記事の続きを見る)
本日、東京国際フォーラムにて、15:30~17:00にテーブルクリニックで発表します。今回の発表内容は『自院のインプラント治療における統計学的評価 』~11年間の臨床経過観察から~にプラスして、ラスベ… (記事の続きを見る)
ノーベルバイオケア(インプラントのオピニオンリーダー)会社の主催する、ワールドカンファレンスに参加し、世界の実力を吸収してきます。今回のラスベガスは、人類に骨結合型のインプラントが埋入されてから、40… (記事の続きを見る)
一昨日の朝日新聞に、このような記事があった。2007年に2本目の滑走路ができる関空の需要UPの為、国の方針で就航便を関空に移した結果、伊丹空港を利用する乗客が2割減になるが、1機あたりの乗車率は増えた… (記事の続きを見る)
最近、糖尿病の患者さんでインプラント手術を、希望される方が増えてきている。 本日も50代女性の方が来られた。上顎と下顎、それぞれ6本インプラント手術を希望される。比較的、大きな欠損のある患者さんである… (記事の続きを見る)
ブローネマルク教授(イエテボリ大学)が、人類に最初に骨結合型インプラント手術をされてから、ちょうど40年目にあたる今年、ラスベガスにおいてワールドカンファレンスが開催されます。岡田は日本を代表して、会… (記事の続きを見る)
50歳代女性。他院でインプラント手術を受けられた。それ以来、歯科恐怖症になられた。下顎左側567番欠損部分に、インプラントを3本埋入。他院での手術は3時間かかったそうです。その結果、痛みが40日間続き… (記事の続きを見る)