大阪インプラントImplant情報

大阪インプラント情報

今年の漢字

こんにちは、舘林です。1年の世相を表す「今年の漢字」が発表されましたが、なんと「税」。うーん、確かに消費税8%以降、身近なところでも閉塞感は感じられましたし、10%先延ばしによる期待と不安の交錯は多く…  (記事の続きを見る)

美しい口元で過ごす年末・年始

年末も押し迫った近頃、インプラント希望の再・初診の方が増えている。「上の前歯がグラグラになって、これでは食事ができない」60歳・女性。「下の奥歯のインプラント手術が眠っている間に全く痛みなく終わったの…  (記事の続きを見る)

19年目のメンテナンス

1996年に治療終了した患者様が、先日半年に一度の定期健診にみえられた。下顎両側の大臼歯部にインプラント治療をし、他の部分は歯周病治療や定期的メンテナンス等で、18年間1本も欠くことなく、使われている…  (記事の続きを見る)

巨星、墜つ

こんにちは、舘林です。今日から12月、明日から冷え込みも厳しくなる模様で、ますます年末ムードが高まってきました。ところでこの年の瀬に、名優達のご逝去が報じられています。先日は高倉健さんが、そして今日は…  (記事の続きを見る)

味わう習慣で脳が元気になる

噛むときにはいろいろな筋肉が働く。咬筋、側頭筋が主ですが、他にも顔の表情筋や首、肩の筋肉も動員される。また、食べ物を「味わう」ということは味覚として感じるだけではなく、歯ごたえや喉越しと行った感覚も大…  (記事の続きを見る)

ゆく人くる人

こんにちは、舘林です。気がつけば11月も半ばを過ぎ、なんとはなしにこのまま静かに年末を迎えるのかと思いきや、降って湧いたような衆院解散総選挙。党から党へ議員が行ったり来たり、ついには党自体が無くなった…  (記事の続きを見る)

スポーツと歯

歯を食いしばることによって、全身の筋力を瞬間的に強めることができることがわかってきた。日本人成人男性20~30歳が噛み締め時に奥歯に掛かる力を測定した研究によると、最大値は27.5~100kg、平均5…  (記事の続きを見る)

安西先生が教えてくれた我流の限界

こんにちは、舘林です。あいも変わらずジムへ通って、重いものを上げたり下ろしたりしています。以前、停滞期(プラトー)の話をいたしましたが、思い切って9月からジムの二箇所通いをしております。それからフォー…  (記事の続きを見る)

食べるリハビリ

父親が今年9月に他界した。約半年間、誤嚥性肺炎に悩まされた。つまり上手く食事を飲み込むことができなくて、気道に食物や唾液が入ってしまうのである。食べるリハビリ指導をちゃんと出来る専門家の少なさを痛感し…  (記事の続きを見る)

近頃の雑感(動物編)

こんにちは、舘林です。先月30日、熊本県天草市の川で100kg超のマグロが泳いでいるのを目撃され、今月3日には千葉県九十九里で、オホーツク海やベーリング海でしか生息しないトドが保護されました。最近、い…  (記事の続きを見る)