大阪インプラントImplant情報

大阪インプラント情報

女子プロゴルフツアー

先週から女子プロゴルフツアーが始まった。オフシーズンから2名の女子ツアープロの噛み合わせの治療をさせて頂いている。治療途中であるが、体のバランスが良くなり、スウィングが安定してきたとのこと。第2戦が昨…  (記事の続きを見る)

サンイチイチ

こんにちは、舘林です。4年前の今日は東日本大震災によって、多くの人が不幸に見舞われました。思い出したかのようにテレビ各局のリポーターが現地入りし、復興の進捗具合などを伝えていますが、年を追うごとにその…  (記事の続きを見る)

歯を残す

歯科医師の責務として、天然歯は可能な限り残す。ものを美味しく感じるには味や香りだけではなく、歯ざわりというのも大切な要素になる。天然歯は噛んだ感覚がよく分かるので、美味しい食べ物はより美味しく感じる。…  (記事の続きを見る)

遠方からの患者様

時々、遠方からお越しになる患者様がいらっしゃる。私どもの医院で治療を終えられた他府県在住のインプラント患者様が、ご友人などを紹介する場合が多い。本日は片道4時間以上、電車に揺られてお越しになった方がい…  (記事の続きを見る)

半年に一回の噛み合せチェック

インプラント治療で最終補綴物(セラミック等の被せ物)が口の中に入ってから半年に一度、噛み合せのチェックのために来院して頂いている。初期の患者様にインプラントの歯が入ってから19年になろうかというところ…  (記事の続きを見る)

自治体の協力も必要です。

こんにちは、舘林です。健康保険が適用される禁煙治療を受けるためには、いくつか要件を満たさなければいけません。その一つに「ブリンクマン指数」というのがあります。これは一日の平均喫煙本数と喫煙年数を掛けた…  (記事の続きを見る)

ご高齢の患者様

80歳を超えても、インプラントを希望されて来院される方がいらっしゃる。皆さんとてもお元気だ。しかし、お元気だからといって、全く問題がないわけではない。私どもの医院では、全身管理医が対診して健康状態を評…  (記事の続きを見る)

まだまだ知らないこと

こんにちは、舘林です。年が明けてあっという間に1ヵ月が経ちました。そしてこの期間に、国内外でいろんなことが起きました。平穏を祈るよりほかありません。ところで先日、歯磨きでやってはいけないことについての…  (記事の続きを見る)

歯科医師国家試験

第108回歯科医師国家試験が、本日1月31日から2日間に渡って実施される。6年間、勉学に励んできた成果を遺憾なく発揮していただきたい。私が国家試験を受験した1979年あたりとは事情が異なり、最近の試験…  (記事の続きを見る)

歯医者はそう簡単には無くならない

こんにちは、舘林です。世界初のクロマグロ完全養殖の成功で知名度が全国区になった近畿大学。皆様の中には近大マグロに舌鼓を打たれた方もいるはず…。その近畿大学さんですが、マグロ以外の研究にも精力的で、現在…  (記事の続きを見る)