こんにちは、舘林です。仕事の行き帰りは電車内で小説を読んでいますが、物語に入り込めない期間がたまにあります。小説の内容云々ではなく、体調の良し悪しに左右されるような感じのものです。そういう時はエッセイ… (記事の続きを見る)
医療従事者への歯科治療
他医院の先生方や看護師さん,衛生士さんにインプラント治療や歯周病治療などを行うことが少なからずある。医療人である一方で患者でもあり、色々な思いを持って来院される。私やベテラン歯科医が担当することが多い… (記事の続きを見る)
口腔崩壊
こんにちは、舘林です。歯科医師になって20数年経ちますが、「口腔崩壊」なる言葉があることを初めて知りました。虫歯が10本以上あるなどして、モノが上手く噛めない状態のことを指すようです。2015年度の沖… (記事の続きを見る)
お見舞い
大阪でも揺れを感じたのだから、さぞかし鳥取県倉吉市近辺では大変なことだったであろう。半年前の熊本地震の時は、水道や電気といったライフラインの復旧に長い時間がかかった。歯科医師の立場から、地震被災地の方… (記事の続きを見る)
今日は何の日?
こんにちは、舘林です。10月10日は「体育の日」なので、今日から3連休という方も多いのではないでしょうか。「体育の日」はご存知の通り、東京オリンピックを記念して開会式の日に制定されましたが、実は何のた… (記事の続きを見る)
ノーベルバイオケア
ノーベルバイオケアは歯科インプラントシステムのパイオニアとしてスウェーデンに設立された。社名はノーベル賞で有名なアルフレッド・ノーベルに由来している。1952年 オッセオインテグレーション(… (記事の続きを見る)
何でもモノは使いよう
こんにちは、舘林です。先日医療系ネットを検索していたら、「デンタルフロスの効果は本当か?」という歯科関係者にはちょっとショッキングなタイトルの研究結果が掲載されていました。以前も書きましたように、私は… (記事の続きを見る)
第46回 日本口腔インプラント学会学術大会に参加して
9月16日(金)~18日(日)の3日間、名古屋国際会議場で行われた。初日、旧知である兵庫医科大学歯科口腔外科学講座の主任教授・岸本裕充先生の講演「骨吸収抑制薬を使用中の患者に対する歯科治療~インプラン… (記事の続きを見る)
AIがヒトを超える日
こんにちは、舘林です。東京大学医科学研究所で約2千万件の医学論文を学習させた人工知能(AI)が、診断の難しい60代の女性患者の特殊な白血病を10分で見抜き、適切な治療法を助言、回復に貢献していたという… (記事の続きを見る)
パラリンピック リオ大会始まる
雨中の開会式。聖火ランナーが転倒し、聖火トーチを落としてしまうというアクシデントがあった。スッタフの手助けもあり立ち上がり、再びトーチを持った。スタジアムの観客は総立ちして大声援を送る。素晴らしいシー… (記事の続きを見る)